私たちは食品や日用品や水などから、知らず知らず毎日毒素を取ってしまっています。
便利さを求めた末に、加速度的に毒まみれの世界へと進んでしまいました。
そして、アレルギーが増え、がんが増え、その他いろいろな病気が増えました。
これらに気が付いた人々は、出来るだけ無農薬のものや、無添加のものを選ぶようになりましたが、それにも限界があります。
体外に老廃物や毒素を排出するには排泄機能(便・尿)が最も効果的です。
体内の老廃物は主に便や尿、汗、毛髪などから排出されますが、その割合は便が75%、尿が20%、汗が3%、毛髪と爪が各1%と言われています。
ここでは、汗で毒素を出す方法をご紹介します。
足湯で手軽にデトックス
足からでる毒素は、血液の流れと深く関係しています。
老廃物はリンパ液や血液よりも重いので、体の下の方、足裏に溜まりやすいと言われています。
足から出る毒素には、脂分、カドミウム、水銀、ヒ素、アルミニウム、鉄などの有害金属が含まれています。
足湯は、温泉などに行かなくても、家でフットバスの器具を使ったり、洗面器やバケツでもできるとてもお手軽なデトックス方法です。
体に負担がかからないので、高齢者や療養中の方にもおすすめです。
洗面器を使った足湯のやり方
1.38℃~42℃のお風呂より熱いくらいのお湯を入れます。
2.お湯に足首までつけます。
3.10分~20分程じっくり温めます。
デトックス以外の足湯の効果
・冷えやむくみを取り除きます。
・疲労回復や痛みの緩和が期待できます。
・寝つきがよくなります。
酵素風呂でデトックス
酵素風呂とは、ひのきのおがくずや米ぬかなどの有機物を発酵させ、その熱で体を温める温浴法です。
自然発酵の熱で全身をじっくり温めるため、入浴よりも体への負担が少なく、体の芯から温まるのが特徴です。
酵素風呂には、発汗作用によるデトックス効果が期待できます。体を温めることで、毛穴が開き、汗とともに老廃物や毒素が排出されます。
酵素風呂の種類
米ぬか発酵風呂 | 米ぬかが発酵するときに自然に発生する発酵熱を利用した、乾式の入浴法です。 発酵した米ぬかで満たされた浴槽の中で、砂風呂のように体を横たえて温浴を行います。 |
おがくず酵素風呂 | 針葉樹のおがくずを発熱性微生物と植物エキス醗酵液により醗酵させた温浴法です。 |
ひのき酵素風呂 | 身体を温めるだけでなく、心身のリラックスにも大きな効果をもたらします。 ひのきの香りは、リラックス効果が高く、ストレスを軽減する働きがあると言われています。 |
※酵素風呂の米ぬかとおがくずの違いは、酵素の生成の仕組みや、酵素の量、肌触りなどです。
デトックス以外の酵素風呂の効果
酵素風呂には、デトックス以外にも、美肌効果、冷え性改善、肩こり・腰痛の緩和、ダイエット、免疫力アップ、睡眠の質の向上、疲労回復、精神の安定などの効果が期待できます。
岩盤浴でデトックス
岩盤浴は、天然の岩石や岩石を固めて作った板を加熱して、その上に横になって体を温める温熱療法です。
低温でゆっくりと体を温めるため、30分から1時間程度の滞在が推奨されています。
皮脂腺からサラサラとした汗が分泌され、有害な物質を汗によりデトックスされます。
体を温めることで血液の流れが促進され、腎臓の働きが活性化され尿によりデトックスされます。
その他、新陳代謝が活発になり脂肪燃焼が促される、血行が促進され冷え性が改善する、免疫力がアップするなどの効果があります。
よもぎ蒸しでデトックス
よもぎ蒸しは、よもぎを煮立てた蒸気を下半身の粘膜に当てることで体を温める方法です。
腸の働きを活発化して便から、血流を良くして尿から毒素の排出を促します。
また、体を芯から温めることで、自然治癒力を高め、代謝を促進します。
血行促進、冷えの改善、肌荒れの解消、生理痛の緩和などの効果があります。
よもぎ蒸しは、週に1~2回の頻度で、3カ月程度通うと体質が変わっていく実感が湧くようです。
黄土よもぎ蒸し、漢方よもぎ蒸し、モリンガ蒸しなどの種類があります。
サウナでデトックス
サウナにはデトックス効果が期待できますが、汗に含まれる老廃物はごく微量で、直接的なデトックス効果は低いとも言われていますが、血行がよくなり、腎臓や肝臓などの臓器の働きが活発になることで、間接的にデトックスが期待できます。
他にも、新陳代謝が活発になったり、睡眠の質の向上なども期待できます。
サウナでデトックス効果を高めるには、サウナ後に水分と栄養を補給することが大切です。
また、遠赤外線サウナやマッサージなどの設備を利用すると、さらに高いデトックス効果を得られる可能性があります。
まとめ
最初に述べたように、汗を出してのデトックスは、全体の3%と言われています。
しかし、ご紹介したこれらの方法は、体を温めることで血の流れがよくなり、間接的にみてデトックス効果は高いと思われます。
東洋医学では、血の流れは生命活動の維持に重要な役割を果たすと考えられ、精神的にも作用するとされています。
また、血の流れをよくするために、栄養バランスのよい食事をとる、適度な運動をする、ストレスをためこまないなど、も推奨されています。
マッサージやヒーリングも、氣の流れ、血流をよくすることに効果があり、デトックスの効果も期待できます。
ヒーリングは、いろいろな手法がありますが、デトックスに特化したヒーリングもあります。