占いを受けたいならどんな占術を選んだらいい?

一言で「占い」と言っても、とても多くの術式があります。
それぞれに特徴があって、ご相談内容によっては不向きな占術もあります。
自分の相談をする上で、どんな占術を選んだらよいのかをみていきましょう。

思いのほかたくさんある占いの種類


占いには大きくわけて、命術(めいじゅつ)・卜術(ぼくじゅつ)・相術(相術)の3つがあります。

命術

生年月日や生まれた時間、生まれた場所などの情報を元にして占います。

西洋占星術 天体と星座をホロスコープに配置して占う
四柱推命 生年月日と時刻に基づいて、その人の性格や運勢、人生の傾向などを占う
九星気学 古代中国の占術である「九星術」と「気学」を組み合わせた占いで、運勢や相性、方位などを占う
算命学 中国に発祥した干支暦をもとに、年と月と日の干支を出して人の運命を占う
紫微斗数 中国を中心に東洋で古くから伝わる占星術の一種で、人の生年月日や生まれた場所などを基に運勢や性格を占う
インド占星術 出生時の太陽や惑星などの配置を読み解くことで、人生に起こり得ることを詳細に見る

など

卜術

偶然の要素やランダム性に基づいて占います。

タロット占い ランダムにあるカードの中からカードを引いて占う
オラクルカード占い ランダムにあるカードの中からカードを引いて占う
ルーン占い 偶然にあらわれた象徴を用いて占う
易占い 古代中国を起源とする占術で、陰・陽の考え方と八掛けを取り入れて占う

など

オラクルカードに関する記事「初心者でも気軽に使えるはじめてのオラクルカード占い・使い方」

相術

人の姿や形からその人の状態や運勢を占います。人相学や観相学とも呼ばれています。

手相 手の平に現れる線や肉付きなど手の形に着目し、その人の性格や才能資質、健康状態、運勢の良否を占う
人相 顔を含めた身体全てを看る占い顔や骨格、体つきなどの特徴から、その人の性格や運勢を占う
名相 人の姿や形からその人の運勢や状態を占う
姓名判断 名前の画数や文字の組み合わせから、その人の性格や運勢を占う
風水 古代中国の思想に基づき、住居や土地の環境を整えることで運気や幸福を向上させる思想
骨相 頭蓋の形からその人の性格や心的と特性を占う
地相 住居などを定める際、その土地の吉凶を占う
墓相 お墓の向きや形、色、場所などによって、家族や一族の吉凶を占う

など

その他

サイコロ占い、石占い、文字占い、ペンジュラムを使った占いなどもあります。

占いはどこへ行ったら受けられる?


ネットを使った占い

電話、チャット、メール、Zoom など
ネットの普及により、対面以外でも気軽に占いが受けられるようになりました。
わざわざ足を運ばなくても占ってもらえるネットはとても便利です。
また、名前を知られたくない、顔を見られたくない場合には使いたいツールです。
ただし、ネットでも、顔出しなし、顔出しありと選べることが多いです。
顔を出さないからこそ話しやすい場合もあれば、顔を出すからこそ打ち解けられて話しやすいという場合もあるでしょう。
占い専門サイトでは、運営側が4割程度の費用を差し引くため、やや割高感があるように思えます。

対面での占い

占いの館、占いイベント(フェア・マルシェ)、占いサロン(個人)など
対面は、その場所まで行かなくてはならないという不便さはありますが、
占い師さんの雰囲気も分かりますし、対面の方が心を開けると思える場合には対面がおすすめです。
一度で解決しそうにないお悩みや、深い内容である場合は、占いサロンに行かれるとよいでしょう。
エンタメ的な感じで楽しみたいのであれば、イベントへ足を運ばれるとよいでしょう。
10分1,000円程度の低価格でいろいろな種類の占いを楽しむことができます。

占いを受ける料金はどれくらい?


占いの料金は無料で受けられるものから、数万円するものまでいろいろです。
30分で3,000円くらい~6,000円くらいが多いように思います。
ネットでは、1分100円~300円くらいで、細かい時間設定でやられているところもあります。

無料の場合は、まだ占い師とは呼べない練習中の方の可能性があります。
楽しみたいだけなら受けられてもよいと思いますが、別の勧誘目的の方もいますので注意は必要です。
また、安すぎると何度も観てもらいたいという気持ちになりやすいので、依存しないように気を付けましょう。

数万円の方は、もはや占いというレベルではなく、チャネリングを使ったアドバイスをされる方(霊術)だと思われます。
チャネリング能力の高い方はその位の料金の方もいますが、やはり騙されないように注意は必要です。

占いで聞けないこと


・寿命など、人の生死について
・病気の診断
・ギャンブル
・投資の相談
・試験の合否
などは、聞いても答えてもらえないことがほとんどでしょう。

占い師選び


先に述べたように、占いには特徴があり、相談内容に対し向き不向きがあります。
2つ以上の違う術式を扱える占い師さんに占ってもらった方が、幅広い相談に対応出来ます。
楽しめればそれでいいのか、深い悩みを相談したいのかによって、どの占い師さんに占ってもらうのかを決めましょう。

2つ以上の違う術式を扱える占い師に占ってもらいたいなら

また、占い師との相性はとても大切です。
どんなによく当たる占い師さんでも、相性がよくなければ自分にとってのよい占い師ではありませんよね。
そして、当たるということよりも、どんなアドバイスがもらえるかが問題です。

占いはあまりネガティブなことは言わないのが基本となっていますが、
そのネガティブな内容を、どのようにポジティブに変えていけるのかをアドバイスするのが重要です。
ネガティブな内容を言いっぱなしにして終わるような占い師や、言葉遣いがよくない占い師は避けた方がよいでしょう。
出来るだけ波動の高い占い師さんを選びたいものです。

関連記事

PAGE TOP